fc2ブログ

オオクワ時々その他晴れ

家族でオオクワブリードに挑戦中!!  子供はサッカーと空手(極真会)で日々精進
オオクワ時々その他晴れ TOP  > 

ご無沙汰しております。

オオクワ愛好家の皆様

本当にご無沙汰しております。

約1年半?ぶりぐらいに日記を更新しております。

2013年の3月に四国の香川県を家族と共に転職事由で飛び出して早くも1年以上経過してしまいました。
この間、音信普通になり、オオクワを通じて交流させて頂いた方々に大変ご心配とご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。

四国を勢い良く飛び出したは良いものの、転職先では毎日毎日365日仕事の毎日・・・。
業種を変えて転職したものの、あまりの多忙振りに余暇を持つ時間も気力も無く過ごしていました。
当然、クワ達の世話も出来ず、なにせ毎日朝早く出社して帰宅は0時過ぎは当たり前、連休も正月も無くひと月に休みは4日取れたかなぁ・・・

こんな調子で、家族も心配するぐらいの日々でした。

はい、、、今流行の超ブラック企業ですね笑・・・。
(残業時間、超すごいですよ笑。休日出勤+深夜残業の最強コンビが炸裂しまくってました笑)

私はまだ(管理職の中でも入社条件が良すぎた為)残業手当に休日出勤と公休買取などもろもろ付きましたので良いのですが、部下の子達や同僚、上司ですら悲惨な状態で、名ばかり管理職はこの事かと改めて知りました。

と、こんな日々を過ごしていたのですが、この状況を打破するには行動あるのみと思い、今年3月頃から日々の仕事+転職活動を進めており4、5日しかない休みをフルに活用していました。

家にいない毎日を過ごした結果、7月より次なる仕事にチャレンジすることが出来ました。

その結果、現職は東証2部の老舗企業?と古くからの業界ということもあり、コンプライアンス遵守という事で、勤務時間と休みをとても厳守する会社です。また、自分自身のキャリアとスキルを発揮できる業界に戻ってまいりましたので、腰を据えたいと思っております。まぁ世の中わかりませんが・・・笑。(生活できる収入があれば何しても良いが収入が途絶えると、、、わかってるよね?っと妻談w)

ここでお詫び・・・

このブログ当初にチャレンジを始めたオオクワ達ですが、私の環境の変化で本当にご迷惑をお掛けしてしまいました。また、このオオクワ達のおかげで多くの方々と交流できたにもかかわらず、このような状態になり大変ご迷惑とご心配をお掛けし申し訳ございませんでした。

ようやく、落ち着く目処が出来ました。
オオクワ達が許してくれるのであれば、再開したいと思っています。

現在は、四国を飛び出した時と住まいは変わらず、福岡にて家族と共に生活しております。
ご近所の方がおられましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。

スポンサーサイト



[ 2014/07/16 23:38 ] 雑記 | TB(0) | CM(8)

今月末で引っ越しする事となりました。


お久しぶりです!!

まったくと言っていいほど、今年に入って日記を更新する事が出来ませんでした。汗

というのも、年末年始と紅白歌合戦や初詣と順調にこなし、今年も一年公私共にがんばるぞ~っと気合を入れた矢先に、1月中旬に県外へ引越しする人生最大の超重要なオファーを頂きました。

数日の間、家族会議やオファーを頂いた方々と何度も打ち合わせや話し合いを行い、夜も寝れない日々が続きましたが、1月末に引越しを決断いたしました。

その後、2月中は人生始まって以来のドタバタが続き、3月末をもって家族と引越しする目処が立ち、私は引越し先に20日には前乗りする段取りを行いました。

当面は、まだまだドタバタが続きますが、一つの区切りが出来ました。

決してオオクワの事を忘れたわけではありません。

そうこうしているうちに、新たなオオクワシーズンが到来しますね。
次期からは、本格的に計画的にブリードに取り組みたいと思います。

家族もオオクワ達も、公私共にすべての環境が一気に変わりますが、新天地でも楽しんでいけたらと思います。

これまでご協力頂いたすべての方々、このブログを通じて直接交流させて頂いた方々には、大変お世話になりました。

広いようで狭い日本ですので、これからもご教授いただけます様、何卒よろしくお願い申し上げます。




[ 2013/03/08 11:44 ] 雑記 | TB(0) | CM(6)

新年あけましておめでとうございます。


すこし遅くなりました


新年あけましておめでとうございます。

昨年の12月に入り公私共に急激に多忙となり、ブログの更新ができませんでした。

過去記事に、多くの方からコメントを頂いているにも関わらず、何もお返事できておらず大変申し訳ございません。

年内に全ての菌糸交換を終え、年末、年始を無事に迎えることが出来ました。

一部の幼虫数頭で早期羽化を確認していましたが、後日改めてご報告させて頂ければと思います。


あらためて

昨年は、このブログを通じて本当に多くの方々と交流させて頂きました。

また、大変多くの方々にお世話になり感謝いたします。

今年は、より一層オオクワに取り組みたいと思っております。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


[ 2013/01/07 11:49 ] 雑記 | TB(0) | CM(15)

菌糸詰め詰め「プレスマシン使用」


12月2日にオオクワ メカニクルでお馴染みの
ashtaka様製「クワガタカブト用、マット菌糸詰め専用プレスマシン Type2」
を使用して菌糸詰を行いました。
IMG_0438_convert_20121122181952.jpg


菌糸ブロックはオオクワキングより購入した「Rush」です。
IMG_0449_convert_20121207110209.jpg



人生初の菌糸詰めを行うため、念入りにアルコールで器具を殺菌し準備万端・・・

今回は、「蜂蜜瓶1000」に全て詰め込みます。

プレスマシンのハンドルを手で装着し、どんなものかと抑えのナットを軽く締めたのですが、数回プレスするとクルクル緩んできます。やはり、ナットでちゃんと締めないとダメですね笑

今度は気を取り直して、ハンドルに付属のナットを締め込むとずいぶんパワーが伝わります。こういう事は適当にしたらダメですね笑w

そして、付属のオプションでお願いしていたゴム敷きを位置決めするため、まずは貼り付けずに詰め詰め作業を行いました。これも例にもれず、ゴム敷きは貼り付けないとダメですね笑

そこで、気を取り直してゴム敷きを張り付け、トライしました。
IMG_0452_convert_20121207110244.jpg

プレスマシンの横に計りを置き、、、

はて??

いったい何g詰めたら良いの??

ソッコーで様々な方々のブログを訪問し、ビン詰め作業の記事をチェックしまくりました。
だいたい蜂蜜瓶1000ぐらいだと600g~700gの間??
と勝手に判断して650gに決めました。

そして作業作業です。

力加減もわからず、650gをたよりに詰め詰めし、出来上がったのは2ブロックで7本+620g1本=8本
詰めた後から思ったのですが、蜂蜜瓶1000に650gは多すぎました。当然このプレスがなければこれだけのg数は詰められないと思います。
IMG_0454_convert_20121207110412.jpg


という事で、菌糸詰めの作業は終わりました。
段取りの悪さと試行錯誤を繰り返して様子見をしましたので時間がかかったと思いますが、ざっと2時間で作業を終えました。

次回の菌糸詰めは来期になると思いますが、今回の作業の反省は次に活かせると思います。
後は、無事に菌糸が回ってくれる事を願うばかりです。詰め作業の二日後に確認してみると、うっすら白く回っているようでしたので、まだ未確認ですが大丈夫でしょう。カビが出ていない事を祈って、近々チェックしようと思います。



[ 2012/12/07 12:26 ] 菌糸 | TB(0) | CM(6)

久留米産 BKダイヤ様よりポチ様ライン 「KU-13BKP-01」


2013年度にブリード予定のラインを紹介いたします。

今回は

久留米産 BKダイヤ様より着弾のポチ様血統

このペアは、BKダイヤの部屋のブログを運営されておられるBKダイヤ様より着弾したペアです。

このペアは、BKダイヤ様のブログが10,000Hitされ、その際に企画されたプレ企画に無謀にも応募させて頂き見事当選させて頂いたペアになります。

このプレ企画は、各商品とも多くの方が応募されており、特にこの久留米ペアは一番人気でした。抽選方式はくじ引きだったそうですが、それをBKダイヤ様のご長女様に見事私を引き当てて頂きました。

丁度久留米も1ライン増やせたらなぁと漠然と思っていた頃のプレ企画で、応募者が殺到するのは間違いないペアでしたので、かなりダメもとで応募させて頂きました。

本当に当選メールを頂いた時は嬉しさと同時に、こりゃぁ今年の運は使い果たしたなと思いました。


今回のペアは、BKダイヤ様が久留米産ブリードで有名なポチ様より2011年に幼虫で譲り受けBKダイヤ様が2012年4月上旬に羽化させた個体です。

種親の♂81.0㎜はマサレッド様09-3番、♀51.7㎜はマサレッド様09-2番と両親共に久留米で有名なマサレッド様からの血統で、ポチ様の所では1番ラインとして管理されております。

そして、私が頂いた♂78.6mmx♀51.5mmのペアは同腹兄妹です。

2013年は、多くの先輩ブリーダー方が久留米をかなり補強されており、もしかすると久留米で何かが起こる年になるかもしれませんので、私も新参者として密かに来季の種親として頑張ってみようと思います。


データ
久留米産 (ポチ様1番ライン同腹兄妹) ♂78.6mm x ♀51.5mm

このラインを管理番号「KU-13BKP-01」ラインとします

♂78.6㎜(幼虫を2011年ポチ様→BKダイヤ様へ2012年4月上旬羽化)
♀51.5㎜(幼虫を2011年ポチ様→BKダイヤ様へ2012年4月上旬羽化)


♂78.6mm x ♀51.5mmの種親 久留米産 ♂81.0mm x ♀51.7mm

♂81.0mm(マサレッド様09-3番)
♀51.7mm(マサレッド様09-2番)


♂78.6mm (2011KU-01-001)データカード
DSC_3192_convert_20121206151530.jpg


♂78.6mm (2011KU-01-001)成虫個体
DSC_3195_convert_20121206151619.jpg



♀51.5mm (2011KU-01-003)データカード
DSC_3179_convert_20121206151706.jpg


♀51.5mm (2011KU-01-003)成虫個体
DSC_3187_convert_20121206151752.jpg


プロフィール

 Field Arrows 88

Author: Field Arrows 88
フィールド アローズ88
HN:Tatsu

Field Arrows 88のTatsuと申します。
2012年6月よりオオクワのブリードを始めました。しかし、自身の環境変化によりお休みしています。
しかし、また再開したいと思っています。

子供達は、相変わらずサッカーのクラブチームとJリーグの育成スクールで週5日、精神を鍛えるため空手(国際空手道連盟極真会館)で精進しています。


☆現在の飼育状況☆

残念ながら居りません。

幼虫管理表
☆2012年☆
能勢YG
YG-ANC-A ライン
YG-ANC-B ライン
カテゴリ
最新トラックバック